社会福祉協議会について
一般的に「社協(しゃきょう)」と呼ばれています。
地域にある様々な生活上の困りごとや不安などについて、みんなで考え、話し合い、解決していくことを目指す、「草の根の地域福祉活動」を行う団体です。
そのために、地域の、「個人と個人」、「個人と団体」、「団体と団体」をつなぎ、地域の福祉力を高めるネットワークづくりに取り組んでいます。
社協は、行政機関 の一部または外郭団体と考えられがちですが、民間レベルで福祉活動を行っています。
社協の事業は、皆様からの「会費」「寄付金」「共同募金」を財源にしています。
社協会員会費は「募金」ではなく「会費」です
地域の実情に応じた、自主的な地域福祉活動の推進を図るため、住民の皆様の 理解を得ながら参加していただくことを目的に『住民会員制』を導入しています。
地域福祉の原動力であり、社協を支える柱となる社協会費の趣旨をご理解いただ
き、一人でも多くの皆様が会員となって参加いただけるようご協力お願い申し上
げます。
概要
事業内容
法人運営・組織強化事業
福祉啓発事業の推進
地域福祉推進事業/
在宅福祉推進事業
子育て支援対策事業
福祉資金貸付事業/ボランティア活動推進事業
心配ごと相談所事業/権利擁護事業/
生活支援体制整備事業/独居高齢者支援事業/
福祉教育推進事業/日野浦基金助成金事業
法人体制
(役 員)
会長 1名
副会長 2名
理事 3名
監事 2名
評議員 7名
(事務局)
事務局長 1名
主事 1名
専門員 1名
相談員 1名
地域推進員 1名
事務補助 2名
(所持資格)
社会福祉士 2名
公認心理師 1名(兼)
歯科衛生士 1名
社会福祉主事任用資格 5名(内3名兼)
介護支援専門員 1名(兼)
ホームヘルパ-2級 1名(兼)
家庭カウンセラ-2級 1名(兼)