・理事会及び評議員会の開催
社会福祉法人として必要な理事会、評議員会を開催しています。それぞれ、年2回以上の開催を必須としながらも、おおむね3ヶ月に1回程度開催しています。
理事会は、すべての業務執行の決定や理事の職務執行の監督、会長及び副会長の選定などを行います。
理事は、地域の福祉の実情に詳しい方や社会福祉事業の経営に識見がある方を含む、地域住民の方から選任されています。
評議員会は、理事などの役員をけん制監督する役割を担い、役員の選任などや定款変更などの基本的事項についての決議を行います。
評議員は、住民組織や福祉団体、民生委員など、地域福祉の推進に関わる団体や個人から選任されています。
・内部監査の実施
本会では、2名の監事が、法人の業務監督、会計監査を行っています。
内部監査は、年度決算に際して行うことを基本に、おおむね3ヶ月に1回程度行い、法人の業務や会計処理が適切に行われているかを確認しています。
・各種研修会及び会議の開催・参加
地域福祉課題の解決に役立つ研修会や会議への参加、または開催をしています。